モバイルスピーカー
[投稿日:2018-04-13 09:20]
通勤や通学中はスマートフォンや携帯オーディオプレーヤーで音楽を聴くときってイヤホンがヘッドホンで聞いていますよね。じゃあ家の中にいる時ってどうやって音楽を聴いていますか?スマートフォンや携帯オーディオプレーヤーからそのまま音を出して聴いていませんか?それだと一定の方向からしか音良くないですか?
家でスマートフォンや携帯オーディオプレーヤーで音楽を聴くときはモバイルスピーカーを使いましょう。モバイルスピーカーを使うと一定方向以外からでも音がいいまま音楽を聴くことができます。
またお風呂に入りながら音楽を聴きたい方は防水タイプのモバイルスピーカーを使うといいでしょう。縦置きタイプや横置きタイプがありますので、あなたのお部屋にあったデザインのものを選んでください。
おすすめ |
---|
VR
[投稿日:2017-07-24 06:04:26]
昨年の2016年はVR元年とも言われていました。VRの先駆けともいえるオキュラスリフトから、GEAR VR、PlayStation VRなど、VRを急速に広まりを見せています。
VRとはバーチャルリアリティーの略であり、ヘッドセットを装着することで、そこにいながらリアルな3Dの世界を体感することができるものです。開発が進むとともに没入感が増すとともに、入手がしやすいお手頃な価格帯になってきている印象があります。
VRはまだまだこれからのジャンルです。コンテンツはまだ少なく、十分に満喫できるとは言い難いものがあります。しかし、日々進化するVR技術は、今後どんどん広がりを見せていくことでしょう。
3D上映の映画が今では珍しくなくなったように、今後は自宅でもVRヘッドギアを装着するだけでリアルで迫力のある3D映像を簡単にコンテンツとして閲覧できるようになるかもしれません。技術的には決して不可能なものではなく、今後どれだけ普及していくかがカギのように思えます。
現時点では装着感がどうしても気になる、コンテンツ自体のクオリティがまだまだと、現時点では改善の余地が多々あるものの、ひとつひとつの問題は決して致命的なものではありません。IT技術が当たり前のように生活の一部となっている現代でも、VRは革新的な技術であることは疑う余地はありませんね。
おすすめ |
---|
ワイヤレスヘッドホン
[投稿日:2015-06-19 04:31:19]
前回の携帯オーディオプレーヤーの話とも繋がるんですが、電車で見かける人なんかの中にコードがついていないヘッドホンを使用している人を見かけますよね。こういったワイヤレスヘッドホンも昔では考えられない事だったと思います。鞄の中でコードが結構からまったりとイライラした事がある人もたくさんいて、そういうところから開発されたかと思いますが、無線通信規格にBluetoothが出来た事の影響が大きいと思います。
Bluetoothに機器同士が対応していれば、一つの機器(この場合はヘッドホン)が携帯オーディオプレーヤー、スマホ、PC全てに使えるという共通した規格というのは、素晴らしい事だと思います。それまでの規格というのは各社が各製品に固有のものとして作るものでしたからね。簡単に言うと、テレビのリモコンでクーラーの電源が入らなかったのが、リモコンは1つで何でもできる様になった訳です。
因みに、ワイヤレスでもヘッドホン自体に携帯オーディオプレーヤーがついているものも存在します。そちらは大体他の機器と接続するとなると、別途ケーブルが必要な事が多いので厳密にはワイヤレスとは言えないかもしれませんが、2個のものを1個にしようとするところは海外より狭い居住空間に暮らす、いかにも日本人らしい発想ですよね。
携帯オーディオプレーヤー
[投稿日:2014-03-21 20:04:06]
老若男女を問わず、誰もが携帯オーディオプレイヤーで音楽を聴いている光景を、通学途中によく見ます。
そのことからも、携帯オーディオプレーヤーがパソコンと並んで、時代を代表する革新的なITツールであることがわかります。
携帯オーディオプレーヤーは音楽のデジタルデータを保存し、好きな時に再生するガジェットです。
携帯オーディオプレーヤーの登場は、音楽をいつでもどこでも気軽に聞けるというライフスタイルの革新を起こしました。
1980年のウォークマン発売から小型化が進み、現在では縦横5cm以下の極小なプレーヤーも存在するなど、持ち運びがますます便利になっています。
また、IT技術の向上に伴って、携帯オーディオプレーヤーは多様性を持つようになりました。
例えば、音楽データは以前までCD媒体で入手していましたが、現在はインターネット上から直接入手することが可能になりました。
他にも、携帯オーディオプレーヤーを音楽データの入ったメモリー媒体として利用する方法も出てきました。例えば、車のオーディオでは携帯オーディオプレイヤーをつなぐことによって、オーディオプレイヤーに録音された音楽を流すことが可能になっています。
パソコン
[投稿日:2014-03-14 12:34:03]
ITは情報技術と言う意味を持つものです。
ITの情報技術を利用する事で検索性を高めてくれたり、便利さを与えてくれます。
また、ITに欠かせない道具と言うのはパソコンです。
パソコンを利用する事で、定型作業を自動化させたり、作業効率をアップしてくれます。
また、日常の生活の中でのITはインターネットであり、インターネットを利用するにはパソコンは必須であり、ITには欠かせない存在と言えましょう。
所で、ガジェットと言う言葉をご存知でしょうか。
ガジェットと言うのは、目新しい道具と言う意味を持つものです。
パソコンは特別目新しい道具ではありませんが、パソコンを初めとして、多機能携帯、PDA、ICレコーダーなどがガジェットと呼ばれる道具になります。
また、USBメモリーなどもガジェットと呼ばれるアイテム含まれているもので、最近のUSBは大容量のものが多くあり、ハードディスクの中にあるデータをバックアップする事も出来るほどの便利アイテムなのです。
スマホ
[投稿日:2014-03-07 20:46:30]
ITスキルは学生にとって欠かせないスキルの一つです。その中でもスマホはとても強力なツールとなる可能性を持っています。
スマホの利点として、まずコミュニケーションツールとしての利便性が挙げられます。学生は、講義や授業の他にアルバイトや部活・サークル活動など色々な人と連絡を取る必要があります。
そんな時にスマホで各種アプリを使い、友人・知人と円滑に連絡を取ることができます。現在では多くのアプリが無料で使用できるため、金銭的に厳しい状況にあることが多い学生にとっては、本当に重要な連絡手段となります。
またスマホは勉強の際にも役立ちます。講義や図書館での学習中に分からないことがあった場合も、スマホのアプリやWebを使ってすぐに調べることができ、学業生活もスムーズに進めることができます。
このように、ITスキルの十分な活用を通して学生の生活は大きく生産性が高まると言えます。みなさんも日常生活でのITスキル活用を試してみてはいかがでしょうか。
タブレット端末
[投稿日:2014-02-28 11:46:13]
ITリテラシーの重要性が一般的に認識されていますが、実際にはどんなことに役立つのかいまいちピンと来ないという方もいるのではないでしょうか。様々な観点があるとおもうのですが、学生の立場から多くの可能性を持っているガジェットであるタブレット端末について紹介します。
学生にとってITツールの一番の活用場所と言えば、学業です。特にタブレット端末を使った効率的な学習は、効率を劇的に上げてくれます。
例えば、今まで紙媒体で管理していたプリントやメモなどの書類をタブレット端末で一括管理することで、管理の効率が大幅に上がります。さらに大量の書籍を持って学校に行っていた人も、電子書籍をタブレット端末で利用することで、持ち運びの利便性が格段に上がります。
更に、最近では学術系の動画コンテンツが配信されているため、タブレット端末でそれらを見ることで、講義や授業の効率的な予習復習となることが期待できます。このように、ITツールを活用することで、学生生活の効率を飛躍的に上げられる可能性があります。